PROFILE

空風 ナギ Nagi Sorakaze

俳優

生年月日 1998年11月18日
身長 156cm   足長 23.5cm

2018年 ENBUゼミナール演劇・俳優コース卒業
2019年 劇作家協会戯曲セミナー修了

2018年から2020年まで野外劇企画・平原演劇祭に継続して出演

(2019年3月から2020年4月までは平原演劇祭presemts一年劇団・孤丘座に所属)

主に洞窟や河原などで行われる野外劇を中心に活動


2021年 俳優活動を休止

その間、大学に学士入学し演劇学を修める


2023年 自身初の生誕祭を開催し、本格的に俳優として復帰

2024年 ゲリラ野外劇を上演するなど、精力的に活動

今後は5月に野外劇の出演、8~9月頃にイベントを控えている


鋭い眼光が特徴
子どもから老人、河童や幽霊といった幅広い役柄を演じる

演劇の他に映像や朗読・語りの作品に出演
俳優業以外にポートレートモデル、写真家としても活動する

sorakazenagi1118@gmail.comもしくは旧Twitter(現Ⅹ)、InstagramのDMまでお気軽にご連絡ください

舞台・映像への出演ご依頼、様々な企画のご提案をお待ちしております



●インタビュイー歴

2023年10月から2024年3月にかけて行われた、無名人インタビューによる連続企画「演劇と人」

空風ナギが俳優として復活するまでの過程を捉えている


●出演歴

【演劇】


2024年

3月

「JAPAN MUSIC FESTIVAL」に飛び入り参加

ゲリラパンダ野外劇『さよなら、ポイポイ』

即興一人芝居:空風ナギ

空風ナギ、まぼろしパンダポイポイ役

@大和引地台公園〔神奈川〕

2023年

11月

空風ナギ生誕祭

『生む』

作・演出・出演:空風ナギ

@チャンドラ・スーリヤ〔神奈川〕


2020年
2月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
谷底演劇『野良犬』
作・演出:高野竜 
高良恋役
@王子駅前某谷底〔東京〕
4月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
解散公演「奉納 人生は長いのだろう」
橋の下演劇『河原のかはたれ』
作・演出:高野竜 
ナギ 役など
@是政橋下〔東京〕
9月
平原演劇祭
滝行演劇『野良犬』
作:高野竜
高良恋役
@榛名川上流砂防堰堤〔群馬〕


2019年
3月

少女都市『永浜』

(第16回杉並演劇祭 優秀賞受賞作品)

作・演出:葭本美織

姉役

@阿佐ヶ谷アートスペースプロット〔東京〕


平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
『孤立が丘』
作・演出:高野竜 
智恵役
@豆茶房でこ〔東京〕

6月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
洞窟演劇 『鷹の井戸』
作:ウィリアム・バトラー・イェーツ
演出:高野竜 
若武者役
@某洞窟〔栃木〕

8月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
断崖演劇 『沓と学校』
作・演出:高野竜
小林葦、父役
@屏風ヶ浦 〔千葉〕

9月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
 『光る土/空の影』
作・演出:高野竜
ワキツレ役
@宮代町郷土資料館内旧加藤家住宅 〔埼玉〕

11月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
廃墟撮影会演劇『アラル海鳥瞰図』
作・演出:高野竜
高良愛役
@ARAKAWA dust bunny〔東京〕

2018年
1月
ENBUゼミナール卒業公演『牛久沼2』
作・演出:鎌田順也(ナカゴー)
二平(河童)役
 @花まる学習会王子小劇場〔東京〕

3月
ENBUゼミナール自主公演
『幸せのしわざ』
作・演出:谷澤和弥
マリ役
@スタジオ空洞〔東京〕

ENBUゼミナールスタジオ公演 
『ENBUゼミ!妙ージカル発表会!』
作・演出:糸井幸之助(FUKAIPRODUCE羽衣)
@ENBUゼミナールスタジオ〔東京〕

5月〜6月
甲斐ファクトリー『連鎖の教室』
作・演出:甲斐マサキ
山岸マコ役
@OFF・OFFシアター〔東京〕

8月
平原演劇祭『嵐ヶ丘抄』 
作:花岡敬造 演出:高野竜
ヒースクリフ役
@ 宮代町郷土資料館内旧加藤家住宅 〔埼玉〕

9月
平原演劇祭『嵐ヶ丘 地の果てで響く声 』
〈6・7日のみの日替わり出演〉
作:花岡敬造 演出:高野竜
林玲子役
@北千住BUoY〔東京〕

ちち不在。『はしたないあした』
〈オムニバス公演〉
「飲む」
される女役
作:かなみつゆうすけ
「なつやすみ」
 少女役
「マサルとアタル」
ヒナ役
作:きだたまき に出演
 @十色庵〔東京〕

10月
佐々木ののか個展
「セルフィッシュポートレート」
演劇版『五体満足なのに不自由な身体』
作・演出:佐々木ののか
@ICA Space〔東京〕

10月〜11月
都市雄classicS『桜の園=Everyone is a child』
原作:アントン・チェーホフ 
演出:小山都市雄
エピホードフ役
@新宿眼科画廊スペースO〔東京〕
@イロリムラ プチホール〔大阪〕


12月

演劇ユニットマグネットホテル

『馬の子とメサイアコンプレックス』

作・演出:稲荷佐助

村人A、カナ役

@プロト・シアター〔東京〕


【語り・朗読】


2023年

9月

「JAPAN MUSIC FESTIVAL」飛び入り参加

『女優気取り』一部朗読

@大和引地台公園〔神奈川〕

2019年

8月

語り公演『平野啓子と語り仲間たち』

@東京都健康プラザハイジア 〔東京〕

9月

『「多摩の物語」の語り会』

@バルトホール〔東京〕 

10月
日本の語り芸術を高める会第七回
文化庁芸術祭参加公演
『語りの宴 華-hana』 
@永谷ホール〔東京〕

2018年
1月
「YOMINOMI」参加作品
『傷口』
作:ヤス・アラタ・タルパ
@池袋GEKIBA〔東京〕

11月
平原演劇祭『懶惰の歌留多』
原作:太宰治 
歌留多創作:アンジー、空風ナギ
演出:高野竜
@西日暮里じょじょ家〔東京〕
【映像など】

2020年
4月
むさし野文学館 デジタルアーカイブス(学生版)学生作品(マルチメディア)
「わたしのやりたいこと」
8月
アートにエールを!【演劇】
演劇企画ニガヨモギ 「春と修羅 序」
2018年
4月
Guido Film
井上翼監督
『待ち合わせ』

●演劇スタッフ歴

2021年
日本劇作家協会
戯曲デジタルアーカイブ委員会協力スタッフ
2019年
3月
少女都市『永浜』
(演出助手)

5月
少女都市『向井坂良い子と長い呪いの歌』
(演出助手)

11月
平原演劇祭presents一年劇団・孤丘座
 廃墟撮影会演劇 
『アラル海鳥瞰図』
(宣伝美術)

2018年
2月
少女都市『向井坂良い子と長い呪いの歌』
(音響・稽古場助手)

7月
ヅカ★ガール『馘切姫ークビキリヒメー』
(稽古場助手)

12月
少女都市『誕生日がこない』
(制作助手)


●ポートレートモデル歴

〈写真集〉


空風ナギが自分で制作した小さな写真集『復活』『誕生』

2023年8月に2冊同時発売

『復活』

photographer:tundora

model:空風ナギ

『誕生』

photographer・model:空風ナギ


2冊とも町田の書店Eurekaでお買い求めいただけます

写真家・梶瑠美花氏のdummybook『DIALOGUE diary 240409』にモデルとして参加

2024年4月に発売

〈フリーペーパー掲載〉

南林間チャンドラ・スーリヤのフリーペーパー「8時以降」

photo by tundora

〈雑誌掲載〉


下記写真は全てカメラマン・tundora氏の写真作品

『フォトテクニックデジタル』2021年2月号掲載
ノンジャンル部門
「行かないで」
『キャノンフォトサークル』2020年10月号 掲載
「漂白」
『フォトテクニックデジタル』2020年9月号掲載
ノンジャンル部門 
「忍び寄る」
『日本カメラ』2020年9月号 掲載
特選 「黙祷」
『フォトテクニックデジタル』2020年6月号掲載
「私を見ないで」
『日本カメラ』2020年6月号 掲載
入選「サマルカンド」
『日本カメラ』2019年11月号 掲載
入選「たそがれすぎ」
『日本カメラ』2019年9月号 掲載
入選「誰にも言えない」
『日本カメラ』2019年8月号 掲載
特選「そら、かぜ、なぎ」
『日本カメラ』2019年5月号 掲載
入選 「彼女の宮殿」
『日本カメラ』2018年12月号 掲載
入選 「夢幻の少女」

〈展示〉

Jam Photo School Exhibition 2024

2024年4月10日(水)~14日(日)

10時~18時(最終日のみ16時まで)

目黒区美術館 区民ギャラリー


梶瑠美花氏の作品にモデルとして参加

ポートレート・オンライン写真展
TUNAGU
2021-2022
16 tundora×末長澄華
『海と凪と』

photo by tundora 

2020 日本カメラ フォトコンテスト展
9月号特選
『黙祷』

photo by tundora

第三十一回 東京フォト・サロン入賞作品展
佳作

photo by tundora